徳洲新聞2025年(令和7年)7/7月曜日 NO.1499より
詳細は「徳洲新聞ニュースダイジェスト」をご覧ください。
湘南鎌倉総合病院(神奈川県)は、「湘鎌ナースフェス2025~地域と創る未来の看護~」を開催した。病院内の各棟を会場に、子どもから大人まで楽しめる多彩な企画を実施。なかでも「オペ室たんけん」では実際の手術室を見学、キッズエリアでは「かんごし体験(フォトベース)」やゲーム、「エキスパートナースのワールドカフェ」では、実際に自身の血管をエコーで見るなど、体験しながら看護師の活動を知り、健康への関心を高める機会となった。

エコーで来場者の血管を見せる戸田泉・看護主任(診療看護師)

かんごちゃんから花束を受け取る小山さん(左)と礒さん
特別講演会も開かれ、古木健太郎・認知症看護認定看護師が「認知機能」、関根一朗・救急総合診療科部長が「119番のヒミツ」、渡部伸予・感染管理認定看護師が「ノロウイルス対策」をテーマに講演、参加者の知識を深めた。
フィナーレでは、礒絵里子さん(バイオリン)と小山香織さん(ピアノ)によるスペシャルコンサートを開催。演奏終了後、小林修三院長が登壇し、「今後も弱者に優しい病院、地域の方々に信頼される病院を目指します」と誓った。最後に、日本看護協会キャラクター「かんごちゃん」から奏者へ花束を贈呈し、イベントの幕を閉じた。
- 湘南鎌倉医療大学オープンキャンパス 7月20日 & 8月3日に開催
- 徳洲会感染管理部会が全国会議 “手指衛生”を一層強化
- 音信温心 患者さん家族から手紙 職員一丸の支援に感謝 笠利病院(鹿児島県)
- 目指せ!ナイチンゲール 第49回
- 湘南鎌倉総合病院が特定臨床研究 国内初 ダヴィンチ用い腎移植 合併症リスク減・早期回復・QOL向上など期待
徳洲新聞2025年(令和7年)7/7月曜日 NO.1499より
詳細は「徳洲新聞ニュースダイジェスト」をご覧ください。