徳洲会グループの医師・看護師の募集、求人、転職、復職の専門サイト「徳洲会人材センター」からのお知らせです。
徳洲新聞2020年(令和2年)9/28月曜日 NO.1255より
詳細は「徳州新聞ニュースダイジェスト」をご覧ください。
放射線治療 追尾照射機能用い肝がんへ初実施 岸和田病院
トモセラピー「Radixact with Synchrony」
国内2例目 新たな選択肢に期待
「Radixact」はコンピュータ制御下で、がんの性状に合わせ、放射線が照射される量や形を変え360度あらゆる角度から連続照射が可能な高精度放射線治療装置。CT(コンピュータ断層撮影)機能を有し、治療直前と治療計画時の撮影画像を比較し腫瘍の位置のずれを補正したうえで照射(IGRT=画像誘導放射線治療)したり、治療後に正しい位置や線量を検証したりすることも可能だ。
さらにSynchronyオプションは病変部を追尾・検出・補正し照射する機能を搭載。患者さんの体表面にLED(発光ダイオード) マーカを装着し、専用のカメラでマーカの動きから呼吸のパターンを特定する。そのデータとガントリ内部の装置が撮影した標的のX線画像から、臓器にともなって動く病変部の位置をリアルタイムで検出し照射する。
病変部に照射できているか確認する谷畑部長(奥)ら
5月に「Radixact with Synchrony」を導入して以降、同院は追尾照射機能が不要な乳がん、追尾照射機能を生かした肺がんの治療を実施。こうしたなか、7月に胆管細胞がんの患者さんを治療することとなった。「当院のキャンサーボード(複数の診療科医師や多職種で、がん患者さんの最適な治療方針を決定する会議)で高齢であることと肝機能の低下から手術が困難と判断し、根治を目指し放射線治療を行うことを決めました」(谷畑部長)。
治療は8月に開始。肝腫瘍のため谷畑部長が体内マーカを患者さんの体内に留置し行った。1回当たり照射時間は約5分で入室から退室までは約15分。その後も通院で治療を継続し、経過は順調だという。
「腫瘍を狙い撃ちできるため、病変部が動くことや線量に対し必要以上に気を奪われることがありません」と多間田寿士・放射線科技師長(診療放射線技師)。谷畑部長は「患者さんの経過に細心の注意を払う」としつつ、今後も肝細胞がんの治療を手がけることに意欲を見せる。
「今まで無理だと思っていた症例に対応できる可能性があると期待しています。今回は原発性肝がんですが、肝がんは転移性腫瘍が圧倒的に多い。症例を見極める必要がありますが、いずれ転移性の肝細胞がんにも対応し、治療の選択肢の幅を広げたいです」。
同装置を製造販売するアキュレイ社によると、9月24日時点で追尾照射機能を臨床活用している施設は全国で岸和田病院含め3施設という。
患者さんの体表面で赤く光るLEDマーカで呼吸パターンを特定
その他のトピックス
- 羽生病院 救急医療で県から表彰 受け入れ率の高さなど評価
- 宇治病院 地域医療連携の会 1年半ぶりに開く 会場参加・WEB参加も
- 徳洲会看護部門 関西・大阪ブロック 副主任研修スタート コロナ対策で“分散型”実施
- 近医と入院調整会議 札幌東病院 救急断り率削減に寄与
- 湘南藤沢病院 リウマチ・膠原病・アレルギー科を開設 患者さんと二人三脚で治療
- 東京西病院 四役ら病棟など訪問 患者さんの声聞きすぐ改善
詳細は「徳州新聞ニュースダイジェスト」をご覧ください。